60
便

リクルート

利益連動型の導入でボーナスが前年比15%アップなど、
働き甲斐のある職場づくりを目指しています。

求人募集
社員紹介
採用特設サイト

求人募集

全社員対象の人間ドックなどで健康管理を徹底。利益連動型のボーナス、週休二日制、長期休暇などの導入で、働きがいのある職場づくりを進めています。

社員紹介

社員インタビューを掲載しております。

採用特設サイト

当社の採用について詳しく掲載しております。

NEWSお知らせ

  1. 最新のお知らせ
  2. お知らせ
  3. 求人情報

当社について

「無理をしてでも届ける」から
「無理することなく安全に届ける」に発想を転換し、
サービス向上と社員の笑顔を両立させています。

当社にできること
会社紹介
拠点一覧
代表ごあいさつ
品質管理

当社にできること

全国9か所の営業拠点をベースに、自動車部品や電子部品などの企業間物流を承っています。

会社紹介

「企業間物流」の専門業者として60年の歴史を持ち、9か所の営業拠点を中心に全国をネットワークしています。

拠点一覧

長野県内に4か所、県外に5か所の営業所・事業所を設け、さらに全国各地の協力運輸会社様とネットワークを構築し、北海道から九州まで、安全確実な企業間物流を実現しています。

代表ごあいさつ

物流を通して社会に貢献すると共に、地域や社員の幸せのために努力してまいります。

品質管理

国交省のガイドラインに沿って点呼から業務終了までを把握し、チェックしていきます。

SERVICE運輸事業

指定された時間通りに荷物をお届けするオンタイム物流など、
高品質な企業間物流をご提供いたします。

WEB WAREHOUSE倉庫管理WEBサービス

現在弊社では約20社の部品メーカー様より、代行納入業務のご依頼を受け、約15社のお客様から物流データをEDI受信し、伝票の発行から出荷までを一括管理しています。 倉庫管理WEBサービスは、お客様からの注文・予定・検収などのリアルタイムな情報をWEBを介して、お客様に閲覧していただけるサービスです。 お客様はWEBから注文・週間予定・月間予定・検収情報と共に、入出庫情報・現在庫数を確認することが出来ます。

スタッフ紹介

本社営業所
東北営業所
川越営業所
浜松営業所

本社営業所



荷主さんと荷受けさんをつないでいることを、
日々誇りに感じています。




本社営業所


ドライバー


Mさん






現在の仕事の内容を教えてください。

私は自動車部品メーカーさんの製品を、10トン車で大手自動車メーカーに輸送する仕事をしています。荷主さんと荷受けさんのパイプラインのような役割を果たしているということが、自分の中で日々誇りに感じている部分です。
朝3時半に出社して荷物を梱包、フォークリフトでトラックに積み込み、愛知県の納入先まで輸送して荷物を下ろします。休憩や食事の時間も含めて、約12時間で1日の業務が終了。岡谷インターから豊田インターまで全線高速道路を使い、毎日同じルートを走っています。



この会社を選んだ理由は?

平成2年入社なので30年以上ここでドライバーを務めています。その前も運送屋に1年半ほどいたのですが、当時、アート梱包運輸にはセミトレーラーとかフルトレーラーという非常に大きな車が何台もあり、それをどうしても運転したくて転職してきました。
当時は私も若かったので、大きな車に対する憧れが強くて強くて…実際に運転することができて嬉しかったですね。



会社の良いところはどこですか?

わきあいあいとした雰囲気ですね。長距離ドライバーも地場ドライバーも事務員も、みんな気さくに話ができるところが、私は好きです。相談もできるし、現場での助け合いもあります。
最近も、仕事が多忙で梱包作業に苦心していたところ、地場ドライバーの人たちが私を休ませるために手を貸してくれました。この会社で仲間に助けられたおかげで30年以上も働くことができているのだと思っています。いい会社です。仲間が良いと自分も良くなれるのだと思います。



今後の展望、抱負について。

会社に恩返しをしなければいけない年齢になってきたなと感じています。
何ができるのか具体的にはまだわかりませんが、若い子にもトラックをもっと好きになってもらいたいので、人材教育的なことも含めて考えていけたらいいなと思います。



東北営業所



派遣から正社員に!
女性も活躍できる、
和気あいあいとした職場です。




東北営業所


現場事務


Yさん






現在の仕事の内容を教えてください。

輸出入部門を担当しています。まず依頼書を作成して、海外向け製品(自動車部品など)の出荷準備をします。
出荷準備というのは、製品の乗せ換えをしたり、ケースナンバーシールを張ったりする作業です。
事務作業と現場作業の両方をするため、現場事務的な仕事だと思います。



この会社を選んだ理由は?

私はもともと派遣社員としてアート梱包運輸に入社しました。家から近かったというのが、主な理由でした。
仕事をしていくうちに、当時の所長さんや他の社員の方から「正社員にならないか」と声をかけていただいて、正社員になることを決めました。派遣時代も含めて、約10年ここで働いています。
派遣社員の頃は、梱包担当で、体を動かす仕事でした。正社員になった後、国内向けの配送事務を担当して、1年ほど前に輸出入部門に配属されました。



会社の良いところはどこですか?

仕事が倉庫作業なので、暑い時期は暑い、寒い時期は寒いのがたいへんな点です。でも会社の雰囲気がすごくよくて、わきあいあいと働くことができるのが、この会社の良い点だと思っています。
山形営業所は、ドライバー、事務員含めて30人ほどが働いています。皆仲が良くて、気さくに話ができます!
きちんと有給もいただけて、ボーナスもしっかり出していただいているので、それも会社の良いところだと思います。



今後の展望、抱負について。

今の部署に配属されてまだ1年ほどなので、ここで活躍できるように頑張りたいと思っています。私たちは運輸業なので、注文と違う製品を送ってしまうとお客様に迷惑をかけてしまいます。チェックをさらに念入りにしていきたいと思います。
山形営業所は、女性社員も現場に4名、事務に3名います。明るく頑張れる人なら女性でも男性でも活躍できると思います。ぜひお待ちしています!



川越営業所



未経験の入社でも
トラックドライバーになれました。




川越営業所


ドライバー


Iさん






現在の仕事の内容を教えてください。

フリー便で出社する時間はバラバラですが、朝出社してその日の地場仕事を行います。地場仕事をする中で製品をラップしたり、バンドなどを使用して梱包をし、荷崩れ防止しています。
帰社したら終了点呼を行い、翌日の仕事内容の指示を受けます。



この会社を選んだ理由は?

1つ目は、自分がまだ車の免許を取得していない時、トラックという乗り物を目にして、あんなにも大きな乗り物を自分の手で操作している姿を見て憧れを抱きました。こういった思いもあり、自分の手でトラックを操作できる運送業を選びました。
2つ目は、高校の時にフォークリフトの免許を習得したので、フォークリフトを使用する職種に就きたいと思いました。



会社の良いところはどこですか?

福利厚生がしっかりしている、給与面では年2回ボーナス、運行手当・作業手当をしっかり出している、資格を取得する際には、会社の方で費用を出していただけるところです。
どの営業所のみなさんが誰に対してもフレンドリーに優しく接して下さるので、すぐに馴染む事ができます。



今後の展望、抱負について。

自分はドライバーとして運転が慣れてきた頃だと思うので、また気を引き締めて運転をしていきたいです。常に「注意」を心がけて、周りを見ながら運転をします。
リフト作業の方では、まだ荷物事故を起こしていませんが、油断することなく、リフト操作を行いたいと思います。
定期便を頂いた際には、他社の人との接し方や、その会社に応じたルールを守りつつ、会社の看板を背負って行っていますので、傷つけることのないようにしたいです。



浜松営業所



社内のコミュニケーションが良い
職場環境を作っていると思います。




浜松営業所


所長


Sさん






現在の仕事の内容を教えてください。

出社したらメールの確認、配車表作成、倉庫内異常確認を行った後、倉庫作業として製品、空容器整理、入庫品チェック等を行います。
1時間程度の倉庫作業後に乗務員出発点呼と朝礼を行って、終業までは事務業務(メール返信、社内外資料作成)配送業務、客先、協力会社、社内打ち合わせ等に対応しています。
その他に社内外との業務連絡・対応、イレギュラー時の対応、安全パトロール等も実施しています。



この会社を選んだ理由は?

地元へ帰り、地域に根ざした企業で働きたいと考えておりました。
また、大学時代に学んだことを生かせる仕事として物流業を選択しました。
物流は社会において必要不可欠であり社会を繋ぐインフラとしても重要な役割を担っています。そんな物流が持つ影響力に惹かれ、また社会に貢献したいと思いこの会社を選択しました。



会社の良いところはどこですか?

他社に比べ定着率が高いと実感しております。
親睦会を中心に従業員の意見を尊重し職場環境の改善に積極的に取り組んでいる事がその結果に繋がっていると思います。また最近ではTUNAGシステムを利用し情報共有や従業員同士のコミュニケーションを促進し風通しの良い職場環境を作っています。



今後の展望、抱負について。

物流を取り巻く環境は急速なスピードで変化し続けております。
顧客のグローバル化や統廃合による物流改革の促進が進む中、当社の主要輸送品目である自動車部品においてはエンジン車からEV車への移り変わりのまさに過渡期であるといえます。
様々な課題がある中、当社の強みを生かし付加価値を提供していく事で存在感を示していく事が重要といえます。
私も浜松営業所の立場として会社利益・所員利益向上の為、出来る事を精一杯努力しそしてチャレンジしていきたいと思います。




TOP